« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月 アーカイブ

2008年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
新年はやはり富士山。これは大晦日の東京に向かう途中の富士山ですが、暴風です。
新幹線の車内で「本日はとてもきれいな富士山が左側にみえます」とのアナウンスあり。
その瞬間車体が左に傾いた。というのはうそですが、静かに写真とりたかったのは確か。
mtfuji.jpg
初日の出見るのに登るのは無謀なのでやめましょう。

今年こそ基本マイペース(健康第一)でやるべきことを選んで成果の出る年にしたいなと。。。

今年はこれが流行る!KAOSSILATOR

昨年はいろいろとアコースティックな楽器と戯れましたが、今年はちょっと電子楽器もかじりましょう。
kaossilator_front.jpg
ということで最初はこれ。
注文してから届くまで約1ヶ月。結構その筋では人気なのかも。
KORGのKAOSSILATORというシンセ。手にのる大きさ。
電源を入れて1分でとてもすごいモノだということがわかる。
MOOGのシンセを触って以来約25年。こんなに小さくなってしまったのかと驚く。

というわけで今年も仕事も趣味もいろいろ楽しみましょう。

ホワイトバイオリンまで完成

無事ネックもついて吊るせるようになりました。
violin_whitebody.jpg
ウクレレと比べてみると意外と大きいことがわかります。テナーサイズぐらいでしょうか?
violin_whitebody1.jpg
駒は削っていない状態でそのままですが、とりあえず4本の弦を張ってみました。
violin_whitebody2.jpg
一応バイオリンらしくなりました。
意外とG線、D線はよく響き、A線、E線の線が細い感じ。思っていたよりもまともな音がでている感じがするが、比較対象がない。。。。

2008年01月02日

バイオリン製作のお手本登場

バイオリン製作のお手本を探していたら貸してもらえました(というかもらった?)
ただし、すべてのパーツがばらばらで、中の魂柱もカランカランと音をたてている状態で。
ただ、お正月で魂柱をさわるツールがなく、どうしようか悩みつつ、そこらのもので立てられないかやってみた。
みんな最初は半日かかったとか3時間かかったとか言われてますが、なんのことはない、10分で見事立ちました。
violin_tool_sp.jpg
使ったのは針金とカニスプーン。
針金は写真のようにまげて魂柱のしたの方を挟み込む。
挟んでからFホールから入れようとすると入らないので針金を先に入れてそれからFホールの中で魂柱を針金にセットする。中心ではなく、どちらかというと下のほうを針金で挟み込むといい。
そして適当な位置に持っていって反対側のFホールからカニスプーンで微調整して位置を固定。
固定できたらそこからおもむろに針金をカニスプーンで解く。
以外と簡単ジャン。
魂柱用のツール1個でやろうとするから難しいのね。

suzuki_220.jpg
ということで弦も張れて音がでました。
この音がいいのか悪いのかまだよく分かりませんが、比較対象にしてみましょう。

2008年01月03日

新幹線から富士山

新幹線から富士山はきれいに見えるが、写真ではなかなかきれいに富士山は撮れない。
ところが、これはどうだ?
久々にきれいに撮れました。ノートリミングです。
mtfuji08.jpg
天気がいいのに限りますね。

2008年01月04日

バイオリンを並べてみる

Suzukiのバイオリンは自宅に持ち帰ったので、早速吊るして並べてみた。
violin_220_kit.jpg
細かい違いが手に取るように分かる。
さて、次はどうしようか。。。。

2008年01月05日

バイオリン塗装しちゃいましょう

この冬休み。ばたばたしてますが、開いた時間を使って、乾いた天気なのでこのチャンスに塗装してしまいましょう。指板が外れればいいんだけど、外すのめんどくさいのでマスキングテープでマスクして塗ることにする
violin_tosou1.jpg
だいぶ薄めて塗ったつもりだが、けっこうムラになるなあ。
violin_tosou2.jpg
気長にやりますか。

2008年01月06日

バイオリンに塗っているニス

今回塗っているのは特別なものではなくホームセンタで売ってたアルコール系のセラックニス。ニスが580円、薄め液が280円だったかな?ま、これでいいでしょう。
violin_nisu.jpg
シンナーで溶かすラッカーと違って匂いがあまりきつくないのが助かる。
乾いたら塗り、また乾かして、乾いたら塗り、を10回ほど繰り返した。
violin_tosou5.jpg
だいぶ塗料も分厚くなりテカテカしてきた。


2008年01月07日

魂柱を倒してしまった。。。

お手本バイオリンのトップがあまりにも汚かったので掃除してみた。
ピカピカになりました。1971年製とは思えないほどに。
あっ、とおもったときにはころころと。。。
violin_kontyujigu.jpg
針金治具登場。こんな感じでこの位置で魂柱をセットして内部へ。
fホールって形に意味があったのだと作ってみてわかったわ。
今回も5分でセットOK。

2008年01月08日

ブログ1周年

ブログが1周年を迎えた。
要するに41歳になった。よく続いたなと。
さらに今年は厄年です。
右手の小指は剥離骨折らしい。一応つきゆびということにはなっているが。。。
45歳に向けてがんばってみよう(何を?秘密!)

2008年01月09日

富士山

新幹線からの富士山シリーズ
mtfuji0109.jpg
今日はいまいちすっきり晴れず

2008年01月10日

富士山

新幹線からの富士山シリーズ
mtfuji0110.jpg
よく晴れてきれい!

2008年01月12日

塗装面にやすりをかける

なぜか塗り重ねると凹凸がどんどんできてくる。そろそろいったん整える時期と判断し、やすりをかけることにした。
violin_tosou3.jpg
最初はこんな感じで結構凸凹だったが、
violin_tosou4.jpg
このぐらいまで削り込む。最初800番で水とぎしてみたが、あまりにも効率が悪いので400番に変更。もっと削っていいのか?今回はこのぐらいでおさえておくべきか?

2008年01月13日

iPod不調

昨年から使っているiPodClassic80G。ファームがバグバグ。3回ほどアップデートされたのにいまだに直らん。
ipod_futyo.jpg
ソフトリセットすれば直るのでまあ許せるが、電池はずせないのでハードリセットが必要になったら終わりで怖い。

2008年01月16日

再度塗装してみる

以前に比べると格段に平面になってきた。
violin_tosou7.jpg
でもぷつぷつと凹む。
うーん。もっかいやすりがけだ。
ま、ニスをぼてぼてに塗りこんでも音悪くなるだけだろうから。削り込みます。

2008年01月17日

ハイエースから油が。。。

雨の日、ハイエースの通った跡に
hiace_oil1.jpg
もしかして
なんとなく軽油くさい。オイルではなさそう。
hiace_oil2.jpg
燃料ポンプみたいだが。。。
環境にやさしくないのでなんとかしたい。

みずの森フォトコンテスト入選

会社休んで表彰式に行ってきました。残念ながら金賞は逃しましたが、来年こそは。。。
mizunomori_1.jpg
みずの森園長さんです。
mizunomori_2.jpg
こんな作品でした。
mizunomori_3.jpg
ひさびさに賞状をもらいました。

詳細は
草津市立水生植物公園みずの森フォトコンテスト

★作品展
日 時   平成20年1月16日(水)~2月3日(日)
       *最終日16:30まで/休園日除く
場 所   草津市立水生植物公園みずの森 企画展示室
内 容   すべての入選作品29点を展示

★応募状況
110人の方から287点

よろしかったら見てください。

2008年01月19日

梅咲く

今年も咲きました。今年は期待できます。
ume01.jpg
去年よりもちょっとはやめ、さらにつぼみが沢山。

2008年01月20日

バイオリンの塗装一旦終了

結局トータル20回ほど塗りました。
前回の削りを結構しっかりやって最終塗り。
violin_tosou9.jpg
格段にピカピカになってきました。
1週間ほど乾かして水とぎしてポリッシュかけてみようかと思います。

もともと均一に仕上げようかと思っていたが、途中からちょっと迷いが生じてワイルドな感じもいいかなと思ってやすりを大胆にかけて濃淡をつくり表情をつけてみました。


2008年01月23日

東京は雪

久々に東京に行ったら2年ぶりの大雪だとか。
昼間寒かった。
tokyo_snow.jpg

続きを読む "東京は雪" »

2008年01月25日

草津も雪

会社への通勤路。
snow_tsukinro.jpg
東京だけだと思ったらついに草津も真っ白に。

2008年01月26日

塗装塗り忘れ

塗装終了のはずだったがネックを忘れていた。
violin_tosou_neck.jpg
ノミでスクレープして軽くやすりで磨く。
2、3回ニスを軽く塗っておこう。
最初バイオリンをみたときになんでネックに塗装がないのか不思議だったが、自分で作ってみて、よーくわかった。

2008年01月27日

ついにバイオリンがピカピカに

出張に出ている間にだいぶ乾いたようだ。
ボディを叩いてみるとでもなんとなくニスが多くてボタボタした感じなので落し気味で仕上げることにする。
今度は800番で水研ぎして
violin_top_kezuru.jpg
こんな感じに。叩いてみると乾いた音に。
ポリッシュで磨く
violin_half_pika.jpg
半分だけ磨いてみたところ。おー、写った。これは感動。
violin_tosou_pika.jpg
ピカピカです。
violin_tosou_utsuru.jpg
顔が映りこむとはこのことか。カメラが写ってます。
ただ、塗装がまだ安定していないのか指紋がつきやすく、再度磨いても落ちにくい。
手袋して作業しないとだめかも。
ウクレレライクに作業しているが、まいいでしょう。

2008年01月28日

駒を削る

これがオリジナルの駒。相当削る必要がある。
violin_koma_original.jpg

小さくて削りにくいので滑り止めとCクランプでとめて削る
violin_koma_kezuru1.jpg

あ、やっちまった。押さえどころが悪くて凹んだ。気持ちも凹む。
violin_koma_kezuru2.jpg

気をとりなおして
violin_koma_kezuru3.jpg
とりあえず荒削りはここまで

2008年01月29日

バイオリン仮組み

塗装が穴に入り込み、ペグやエンドピンが入らないので削る。
violin_kansei1.jpg
弦を張ってチューニング。駒の調整が完璧ではないのでまだまだ弦高が高いが気にせず組み立てる
お、意外といい音するじゃん。
低音側はいい感じで共鳴してかなりでかい音が出る。
もう夜遅くなので音を出すのは明日に持ち越し。
まだまだ調整はやること多いがぼちぼち行きましょう。

2008年01月30日

音が鎖骨に響くぜ

仮組み最終フィッティング
violin_ago.jpg
顎あてをつける。分厚目の両面テープでバイオリンに当たる面はコルクを接着。
位置をみながら組み付ける。

violin_backfit.jpg
肩当も取り付ける。
これで一応仮組みOK
さて、弾いてみると、おお、鎖骨に響くぜ。これははじめての感触。
これはSUZUKIバイオリンではなかった。胴がよく振動してます。
ただちょっと音程によりムラがあるかも。駒調整してもうすこし弦高をさげれば治まるか。

一応曲は弾ける状態になりました。12/1から開始したのでなんと2ヶ月でできてしまいました。

あと残作業は
・駒をきちんと削る
・ペグがスムーズに回るように調整する(ペグリーマが欲しいが高いなあ。。。)
・魂柱の位置を触ってみる
そして
・練習する。 ←これが問題

About 2008年01月

2008年01月にブログ「Sugi's Wisper」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。