Page 19 of 30

2010年05月22日

志那神社の藤

志那神社の藤を探しに行きました。
どこに車を停めようか迷いますが、とりあえず鳥居の中に入れさせていただいて、歩いていくと馬が。
201005shina1.jpg
藤がどこにあるのか探します。右奥のほうにありました。
201005shina2.jpg
5月15日撮影

実は次の日も行ったのです。
201005shina4.jpg
あれ、房がありません。
201005shina3.jpg
山になっていました。
切るのが早いんですね。

来年見に行かれる方は藤の咲く時期にもよりますが、伸びるのを待っていないで早めに行くのが吉です。ちなみに三大神社は23日に切ると予告していました。今シーズンもそろそろ終わりです。

カンムリカイツブリ抱卵5/22動画

2010年05月21日

三大神社の藤

今年の草津の三大神社の藤は見事でした。
201005fuji1.jpg
WEBで伝えきれないのが香り。いい香りがするんです。来年は是非行ってみてください。
201005fuji2.jpg
5月8日撮影分

カンムリカイツブリ抱卵5/21動画


抱卵中

2010年05月17日

カンムリカイツブリ5/17

昨日卵が見えた巣に既に卵はなく、親もいませんでした。カラスにやられたのでしょうか?
いきなり自然界の厳しさがわかりました。

近くの巣でカンムリカイツブリが抱卵。ここも観察できそうなのでおいかけてみましょう。
20100517_a_1.jpg
17日朝の様子
20100517_a_2.jpg
17日夕方の様子。立ち上がったときに卵を3個確認。

3匹のヒナ
20100517_1_1.jpg
親の毛が抜けると子供に食べさせるんですね。食べないと親が自分で食べてしまいます。
20100517_1_2.jpg
お父さんは大変です。1日中餌採り。でもこのあたりは若アユが沢山いるはず。子供は丸呑みします。
大きすぎるときはお母さんへ。
20100517_1_3.jpg
お父さんが餌を採ったのをみつけると一目散で競争。
20100517_1_4.jpg

見ていて飽きません。

月と金星のランデブーに突然

5月16日夕刻の天体ショー。月と金星のランデブーを地球照も含めて撮れるかとチャレンジしていたら目の前を飛行機が。本当に目の前という感じでした。シャッターを押したけど少し時間が長く飛行機の形までは写りませんでした。
20100516tsuki.jpg
キレイでしたね。

カンムリカイツブリ抱卵5/17動画


抱卵中、たまに卵をころころ転がします。

2010年05月16日

釣り人よ、テグスは持ち帰りたまえ!

夕方琵琶湖畔で写真を撮ろうと車を停めてちょっと歩いたら、足に絡まるテグス。
20100516_01.jpg
これだけの量が直線的に放置されていた。ぐるぐる巻きにして写真は撮りましたが。。。
釣り人よ、頼むから持って帰ってくれ。最低限守るべきマナーだと思う。私もバス釣りしますが、魚だけでなく、少しは魚以外の自然のことも勉強してみて下さい。人間はテグスを取り除けますが、鳥に絡まると死んでしまいます。

カンムリカイツブリ5/16

烏丸半島に来ていたカンムリカイツブリ達。釣り人が奥まで入ってくるので今年は別の場所で営巣したようです。営巣しているのは琵琶湖湖岸です。タイムリーに公開しようかと思いましたが、この場所は駐車場もないので、みなさん見たいでしょうけど、ビデオも撮っておきますのでそれでよろしくです。

観察できそうな場所にある巣。
20100516_B_1.jpg
抱卵していました。たちあがったときにちょっと卵が見えました。

たぶんこのあたりで一番最初に卵を産んだファミリー(親+子供3匹)が元気に泳いでいました。
20100516_1_1.jpg
今年もこのような姿が見れて一安心。これからすこしかよってみましょう。

2010年05月15日

草津商店街付近のツバメ観察2010

今年もツバメの観察の日がやってきました。快晴で観察日和。
子供たちとツバメの巣の位置やそれぞれの巣の状況確認をしてきました。
草津駅から草津川の間はほとんどいません。
旧シネマハウス付近に数匹。
20100515_02.jpg
マンポを過ぎて草津本陣前。
ここは草津川に近いので、さすがにいました。でもまだ生まれてそれほど経っていないようです。

Bチームは商店街を離れて1号線方面へ。
20100515_01.jpg

抱卵中のツバメもいました
20100515_03.jpg

旧草津川に上がってみると
20100515_04.jpg
川底が埋め立てられてツバメの餌がない。。。

おまけ
Aチームが行ったところのヒナ。
残念ながらこの数日で5羽→2羽に減。

ちょっと巣が小さくて弱いものから脱落だったのかも。


去年と同じコースを回りましたが、今年は寒いのかヒナがいたり、抱卵しているツバメが少なかったような気がします。